新卒エントリー
はこちらから 新卒採用

仕事を知る

Our Work

システムエンジニアの仕事とは?

About System Engineer

システムエンジニア(SE)は、ITを使って官公庁や企業の業務を支える「仕組み」をつくる仕事です。日本データスキルでは、公共・金融・製造・組込制御など社会の基盤を担う現場に向けたITソリューションを数多く手がけています。お客様の業務を深く理解し、課題に寄り添うことが、私たちSEの仕事の出発点です。

SIerの役割とは?

IT業界にはさまざまな業種がありますが、日本データスキルは「独立系SIer(エスアイアー/システムインテグレーター)に分類されます。
SIerは、お客様の業務課題をヒアリングし、要件に応じたシステムを設計・開発し、導入・運用までを一貫してサポートするITの総合窓口のような存在です。
お客様との対話から始まり、課題解決に最適な仕組み(システム)を構築していくのが、NDSのSEの役割です。

SIer(システムインテグレーター)のイメージ画像
主なお客様 官公庁や企業など
解決する課題例 紙業務の電子化、業務の効率化、人手不足の解消 など
提供する
主なソリューション
Webシステム/業務管理ソフト/情報共有基盤など

NDSのSEならではの魅力

Advantage

日本データスキルのSEは、お客様の現場に深く寄り添い、信頼関係を大切にしながら共に歩んでいます。
チームで力を合わせて課題に向き合う中で、一人ひとりが成長できる環境を整えています。

  • 現場に寄り添う提案型SE

    官公庁や企業の現場に深く入り込み、「本当に使えるシステム」の実現を目指します。

  • 継続的に関わるパートナー型支援

    導入後の制度改正や運用改善も継続支援。長期的な信頼関係を大切にしています。

  • チームで支える設計・開発体制

    1人で完結するのではなく、複数人で一つの案件に取り組む体制です。OJTやレビューも充実しており、若手の成長も支援します。

SEの主な仕事内容

Job Description

SEとして関わる業務は多岐にわたります。
職種によって担当フェーズは異なりますが、以下のようなプロセスに関わることが一般的です。

  • 要件定義のイメージアイコン

    要件定義

    お客様からのヒアリング、
    課題抽出、機能要件の整理

  • 設計のイメージアイコン

    設計(基本・詳細)

    システムの構成設計、
    画面・帳票・データ構造の設計

  • 開発のイメージアイコン

    開発(プログラミング)

    実際のプログラミング作業
    (社内外の協力会社と連携)

  • テストのイメージアイコン

    テスト

    システムが要件通りに
    動作するかを検証

  • 操作説明のイメージアイコン

    導入・操作説明

    実際の運用環境への導入、
    操作マニュアルの作成、
    説明会の実施

  • 改善提案のイメージアイコン

    保守・改善提案

    本番運用後の不具合対応や
    機能追加の提案

求められる力

Expected Abilities

求められるのは「技術力」と「対話力」

技術力 システム設計/構築する力・プログラミングやデータ、ベースの知識など 対話力 お客様の話を聞く力・業務を理解しようとする姿勢

お客様の課題を解決するための幅広い知識や技術力とともに、NDSのSEとして大切にしていることは「お客様の話を聞く力」と「業務を理解しようとする姿勢」です。「お客様視点を重視し、現場をよく知る」ことが、信頼されるSEへの第一歩です。

社会を支えるシステムを、現場の声からつくりあげていく。 それが、日本データスキルのSEの仕事です。

どんなことをしている会社?

NDSが取り組む事業について、
詳しく知りたい方はこちら

システムソリューション

新卒採用

エントリーはマイナビより受け付けております。

エントリーする(2027年卒向け)
インターンシップはこちら
インターンシップに
参加する

キャリア採用

エントリーはお問い合わせフォームより受け付けております。

エントリーする
(お問い合わせフォームへ)