本文へスキップ
日本データスキル株式会社
TEL.
045-451-3200
〒221-0056 横浜市神奈川区金港町1番地7
先輩からのメッセージ
RECRUIT
先輩からのメッセージ
システム事業部
第4システム本部
第1部部長
理学部化学科卒
メンバーの力を最大限引き出してプロジェクトを遂行していくことがリーダーに求められます。
「NDSは開発領域が幅広いので、自分で『ここをやりたい』と思ったものがあればその分野で能力を伸ばしていけると思います。 また大企業ではないので風通しが良く働きやすい会社です。私は産休を活用して復職しましたし、資格取得へのサポートなども含め、 社員の目線にたった制度も魅力だと思います」
企業年金に関するシステム開発に3年前から携わっています。 法律改正などによってシステムの見直しを行う大規模な開発と細かい仕様変更などが定期的にあり、 私はプロジェクトリーダーとしてお客様との折衝から仕様決定、メンバーの作業分担、進捗管理などを行っています。 大規模なシステム設計・製造になるとメンバーも数十名単位になります。 リーダーは、一人ひとりが能力を発揮し、滞りなく作業が進むことを考えなければなりません。 そのためコミュニケーションを大切に、メンバーに常に声をかけ、何気ない会話から仕事上の悩みを汲み上げたり、 モチベーションを高めたりといったことを心がけています。プロジェクトはチームワークですから、納品したシステムがお客様から評価をいただくことが一番のヤリガイです。 また期待通りあるいはそれ以上にメンバーが活躍してくれるととても嬉しいです。私たちの世代の後に続く、人材育成もこれからのテーマ。 NDSの培ってきたノウハウ、DNAといったものを引き継いでいきたいですね。
システム事業部
第5システム本部
第1部システム1課
法学部法律学科卒
「大学の選択科目で『情報処理』の講義を受けたのが、このIT業界に関心を持つきっかけでした。 また文系出身でSEとして活躍している先輩と出会ったことも、この業界を志望する気持ちを後押ししてくれました。 文系の方で、IT業界に興味があったらぜひNDSの扉を叩いて欲しいですね」
入社からQA(品質保証/検査)を担当しています。当社のQAは最終検査だけ行うのではなく、 各プロジェクトにその発足時から必要なスタッフが配置され、システムのパートが開発される度に、 仕様通りにできているかチェックします。現在担当しているのはある自治体の税務関連で使われるシステムで、 約1年にわたる大規模なプロジェクトです。文系出身の私は知識も技術的なベースもないところからスタートしましたが、 周囲の先輩に一から指導いただき、仕事をこなせるようになりました。自分の関わったシステムの完成時はとても達成感があります。 ただ、そろそろQAとしてではなくプログラマーとしてモノづくりに携わりたいと思っています。 QAを担当しているとシステムを部分的ではなく全体的に見て、知ることができます。 これは、私がこの先プログラマー、そしてSEを目指すうえでとても役に立つと思っています。 取り組みたい仕事はたくさんありますが、規模も大きく社会性も高い公共系のプロジェクトに特に魅力を感じています。
このページの先頭へ
ナビゲーション
トップページ
TOP PAGE
会社方針
CONCEPT
ビジネスフィールド
SERVICE&PRODUCTS
会社概要
COMPANY
パートナー募集
PARTNER
採用情報
RECRUIT
お問い合わせ
CONTACT US
バナースペース
ビジネスフィールド
採用情報
アクセス
日本データスキル株式会社
〒221-0056
横浜市神奈川区金港町1番地7
TEL 045-451-3200
FAX 045-451-4155